研修制度
当社は従業員一人ひとりが最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、様々な人財育成に取り組んでいます。ここでは、人財育成の全体図、各研修プログラムをご紹介します。
年代別人財育成の全体図
その他、事業運営に必要な国家資格の受験料補助、英語学校補助(ECC指定・最大50%補助)、階層・テーマを考えた研修(若手社員研修、管理職研修)を実施しています。
代表的な研修プログラムの紹介
基礎研修 (NYKビジネスカレッジと連携)
NYKビジネスカレッジと連携し、各年代ごとに必要なスキルの研修を設け、
必須で学んでいます。
- 若手社員 :
- 簿記・財務研修、ロジカルライティング研修、問題解決入門研修 他
- 中堅社員 :
- 契約書研修、会社法研修、メンター研修、リーダーシップ研修 他
- 管理職 :
- 部下育成力強化研修、幹部社員研修(経営戦略)(投資評価、企業価値評価)他
- 全年代共通:
- 自己理解に基づくコミュニケーション能力育成研修

通関士試験・通信添削研修
国際物流業で必要不可欠な資格 『通関士』についても、当社は全面的にバックアップ。希望者に通信添削を実施。
管理職のためのコミュニケーションセミナー
数か月間にまたがり、チーム内での目標共有や合意形成、プレゼンテーション力強化について学びます。
新入社員研修、職場研修
入社式後、約1週間の新入社員研修がスタートします。
新入社員研修では、座学を中心に以下の内容について学びます。
- 物流事業/港運事業全般について
- ビジネスマナー
- 異業種交流グループワーク
- 会社の取組(CSR、AEO、ハラスメント 他)
- 事業所見学
新入社員研修終了後、二つの部署での職場研修を経験し、正式配属となります。
一度配属になると、数年間は人事異動がりませんので、正式配属前に様々な部署を体験することにより、『顔』と『部署の役割』を少しでも覚えてもらい、自身の仕事に繋げてもらうことを目的にしています。
