喜ばれる価値の創造・社会への貢献
株式会社ユニエツクスNCTはお客様へ喜ばれる価値をお届けし、社会の発展に貢献していきます
喜ばれる価値の創造
安全、品質、効率向上の継続的探求をし、常に価値あるサービスを創造する。
社会の発展に貢献
利益の循環を目指し、人的投資や環境負荷軽減の為の最新技術への投資等を通じ、社会の継続的発展に貢献する。
当社の目指すサステナブルな経営
【喜ばれる価値の創造】と【社会の発展への貢献】をスローガンに「利益の最大化とステークホルダー満足度の最大化の両立」を図り、選ばれる企業であり続けることを目指しております。
ステークホルダーの起点に立ち、安全・品質向上や教育等の企業価値の向上と社会貢献への投資を行い、さらに企業価値を高め、利益の循環を行います。

経営理念とSDGsの親和性
株式会社ユニエツクスNCTは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
全ての事業活動で経営理念を幹として重要課題へ取り組んでいきます。
各目標に関する私たちの取り組みについては、アイコンをクリックしてご覧ください。

Environment (環境)

課題-
事故災害の防止
- 安全管理体制の構築
- ・安全パトロールの実施 (月例で実施)
- ・衛生委員会の活動の実施 (月例で実施)

課題-
エネルギー消費量の削減
- 新技術への投資
- ・ゼロエミッション荷役機器への移行 (2040年の達成目標)
- ・太陽光発電設備の設置 (NYTT、NYKTにて導入)

課題-
GHG排出量の削減
- Modal Shift の提案及びServiceの提供
- ・姫路 Inland Depot (2018年開始)
→Container Round Useによる効率化。鉄道、内航船へのモーダルシフトに貢献 - ・内航船サービス (提供中)
四国水島ー神戸間

課題-
紙の消費量の削減
- 月次毎のエネルギーや紙媒体消費量の把握及び分析
- ・再生可能エネルギーへの移行 (2040年の達成目標)
- ・IT技術投入によるFAXやハンコ文化からの転換(順次開始)
- ・ECOペーパーへの移行 (順次開始)
Social (社会)

課題-
人材育成・継続的な教育
- 各種資格取得支援制度の策定
- ・通関士試験の学習及び費用の補助 (実施中)
- ・大型機器免許の学習及び費用の補助 (実施中)

課題-
ジェンダーに公平な活躍の機会
- 女性社員活躍の為のユニエツクスNCT行動計画の策定
- ・管理職の女性割合30%以上を目標に取り組み (2022年度から開始)
- ・性別に公平な職場配置への取り組み (実施中)

課題-
働き方の多様性の推進
- 働き方改革プロジェクト
- ・時短・時差出勤、テレワーク制度の実施 (実施中)
- ・女性・男性社員の法定日数を超える育児休暇制度の実施 (実施中)

課題-
社会への貢献
- 各種社会貢献の実施
- ・障がい者雇用制度(九州地区農園での労働場所支援) (2021年開始)
- ・各施設周辺の清掃活動 (都度実施中)
- ・ふ頭内施設での環境保全活動(害鳥の巣、雑草木排除)(都度実施中)
Governance (企業統治)

課題-
法令の遵守
- ユニエツクスNCTグループ全体での機関設計の見直し
- ・グループシナジー効率化プロジェクト (2022年度開始)
- ・各種規約、規定、制度の更改 (2022年順次取組開始)

課題-
ハラスメントの根絶
- コンプライアンス・ハラスメント・独禁法委員会
- ・研修及びセミナーの開催 (年度毎実施)
- ・コンプライアンス相談、内部通報窓口の設置 (実施中)
- ・事案ごとの委員会開催及び年度末レビューの開催(年度末実施)

課題-
社内規約・規定・制度の刷新
- 法令遵守及び適切な業務遂行の為のマニュアルの保守点検
- ・各部門・部署への定期的な往査による点検 (都度実施中)
- ・内部統制システムの年度修正・更改 (年度末実施)

課題-
業務改善
- 業務改善プロジェクト
- ・問題点の見える化、洗い出し、業務フローの改善
- ・各事業資産の最適化
2022年の課題を2050年の強みへ
2022年のEnvironment/Social/Governmentそれぞれの課題を2050年では強みへ変えることを宣言し、6つのゼロを目標とします。

横浜市SDGs認証制度”Y-SDGs”の認証取得


この度当社は「横浜市SDGs認証制度”Y-SDGs”」の認証を取得いたしました。
特に「社会の側面」における従業員の人材育成・能力強化などの取り組みでSDGsに貢献しているとの評価を受けることができました。
今後もユニエツクスNCTはSDGsへ積極的に取り組み、持続可能な社会づくりに貢献してまいります。
<横浜市SDGs認証制度 “Y-SDGs”>
・ヨコハマSDGsデザインセンター
「横浜市SDGs認証制度 “Y-SDGs”」は、事業者等のSDGs達成に向けた取組を横浜市が認証する制度です。 事業者等は認証制度を活用し、SDGsにさらに取り組むことで、新たな顧客や取引先の拡大につなげ、投資家や金融機関は本認証制度をESG投資等の投融資判断に活用できることを目指しています。